東日本大震災支援

東日本大震災9年目法要と被災地語り部バスツアー

3月10日・11日、宮城県南三陸町にて、今年9年目の東日本大震災法要と語り部バスツアーを開催しました。

二階まで津波被害がありながら避難所でもあった南三陸町志津川にあるホテル観洋に宿泊し夜はキャンドルナイトを行ないました。

この町に津波が襲来した時の映像と共に思い返し、当団体代表の海中捜索の海の中の映像や行方不明の人数を新たに知り、語り部の後藤さんから、震災当時の状況や復興における問題点など、現在の被災地における課題などを話していただきました。
参加者の皆とても勉強になったと感動されてました。

翌日9年を迎えた11日。
語り部バスによる南三陸町内の被災地案内を開催し戸倉地区・高野会館・防災庁舎での災害当時の様子を語りながらめぐりました。
バスの中での当事者である語り部の伊藤さんの話や民間震災遺構である高野会館の内部に入ってこそ知る震災当時の状況、そして、現在の被災地は高台になり、防災庁舎の周囲は復興祈念公園ができたりと、震災当時とは大きく変わった風景を見ていただきました。

※高野会館は総合結婚式場として営業してる中、震災当日は町の高齢者の方々の芸能発表大会が行われていました。
そこに大地震。3階の大宴会場まで津波が押し寄せながら、現場の判断で327人と2匹の犬の尊い命を救いました。

午後は、宮城県南三陸町にある「海の見える命の森」にて、東日本大震災追善法要が行いました。
全国からのボランティアと地元の方を併せて70名以上の方が集まり、僧侶による読経と参列者のお焼香で震災で亡くなられた方々を追悼しました。
まるであの時を思い出させるかの様に雪がちらつき
法要のあと、震災が発生した14時46分
サイレンを合図にそれぞれの想いを抱きながら、参加者全員で海に向かって黙祷を捧げました。ピタッ風が止み
空に虹が広がっていました。
祈りが届いたかの様な大きな大きな虹でした。

ここでしか感じることのできない多くの事を皆さまに学んでいただき、改めて心に深くこの日が刻まれた事と思います。

震災でお亡くなりになられた全ての方のご冥福をお祈りいたします。

〇東日本大震災行方不明者数 2020年3月10日現在(警察庁調べ)
岩手県 1,112名
宮城県 1,217名
福島県   196名
全国  2,529名

【キャンドルナイト】
 

【語り部バス】
 

【震災遺構内視察】
 

【東日本大震災9年目法要】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 西日本豪雨災害支援活動 11月25日
  2. トルコ・シリア地震被害支援金募集
  3. 福岡県朝倉市 豪雨災害支援【お願いと連絡】シェア歓迎
  4. 東日本大震災海上法要と被災地語り部バスツアー 参加者募集 二次募集開始
  5. サンタプロジェクト 2018

関連記事

  1. 東日本大震災支援

    TSUNAGARI代表 勝又三成 名古屋講演

     6月10日・11日の両日 愛知県名古屋市にて、10日は「学びのコ…

  2. ボランティア募集

    熊本県豪雨災害 人吉被災地支援 11月15日

    災害発生から135日目。活動日数100日目。本日は球磨村のキャンプ…

  3. ネパール学校再建

    ネパール学校再建経過報告 2月18日

    2月18日 TSUNAGARIスタッフ石田・千野は、学校建設に関わって…

  4. ボランティア募集

    熊本県豪雨災害 人吉被災地支援 11月23日

    災害発生から143日目。活動日数103日目。ここ数日の暖かかった陽…

  5. ボランティア募集

    熊本県豪雨災害 人吉被災地支援 7月17日

    〈活動実績〉●本日の参加人数 8名●参加延べ人数  …

  6. 東日本大震災支援

    【台風10号 岩手宮古支援 拠点が設置

    【台風10号 岩手宮古支援 拠点が設置】9/8現在【高速道路無料化…

最近の活動

  1. ネパール学校再建

    ネパール支援 子供たちと特別授業
  2. 令和2年7月豪雨災害

    アントキの猪木さんから応援メッセージ
  3. 2019年台風15号災害

    台風15号・19号災害支援活動 11月7日
  4. ボランティア募集

    岩手県岩泉で毎日ボランティアさんを募集中
  5. 全国緊急災害支援

    Heart Listen TSUNAGARI 本日放送
PAGE TOP